栗きんとんパイ
栗きんとんをパイの皮に包み焼き上げました。焼き栗の香りとパイ独特の風味が調和した逸品。
|
木曽古道
栗をそぼろにして大納言とえんどう豆をちりばめた蒸し菓子で、木曽古道を表現したお菓子です。
|
木曽路の母子艸 ははこくさ
つつましく咲いた黄色い花にちなんで、さらりとした黄味餡で栗餡を包み込んだ桃山の絶品です。
|
栗乙女
桃山生地に贅沢なまでに恵那栗を丸ごと包んだ口あたりの良い焼菓子です。
|
栗入りからすみ
この地方の名物、米の粉を主原料にした「からすみ」に栗と、この栗に相性の良い小豆あんをまぜ入れたお菓子です。
|
栗あん入り竹皮ようかん
東濃地方の銘菓「竹皮ようかん」に栗あんを入れました。東濃の銘菓のハーモニーをお楽しみ下さい。
|
栗果乃子
収穫したばかりの栗を炊いて新鮮なまま無菌パックしました。つなぎなど使わず、栗だけの味と香りを凝縮した、贅沢なお菓子です。
|
くりかのこ
甘さを控えた白餡に栗の蜜漬を表面につけ、寒天をぬりました。(期間 9 月〜2 月)
|
栗かさね
栗きんとんを炊きあげる際、鍋肌にできるおこげをイメージしてつくりました。焼き栗の香りをお楽しみ下さい。
|
栗きんとんクッキー
バタークッキー生地に栗きんとんを練り込んでこんがり焼いたクッキー。
|
栗きんとん入り 水まんじゅう
付知川の名水を使い、葛と寒天と美味しい水が奏でるプルプルの食感に国産栗の栗きんとんを包み込んだ水饅頭です。
|
栗きんつば
大地の恵み、栗の甘露煮と極上小豆粒あんのほどよい甘み。さっぱりとした舌ざわりをご賞味下さい。
|
栗こごり
玲瓏たる秋のひかりをそのまま琥珀色に結晶しました。うすら氷にも似た歯ざわり木立ちの奥の栗の香がそっとよみがえってまいります。
|
栗きんとん大納言
栗きんとんの素朴な風味と吟味された丹波大納言小豆の風趣漂わせる調和をご賞味ください。
|
栗きんとんシャーベット
きんとん特有のなめらかな舌ざわりに加えて、少しシャキッとしていて甘さは極力控えめ、栗の粒が味のアクセント。
|
栗納豆
粒よりの栗の一つ一つを、いとおしむようにして精製した甘納豆です。
|
栗三昧
栗一粒を栗きんとんで包み、まるごと羽二重餅で包んだ極上な逸品。
|
栗粉餅
特選餅米を杵でつき上げ、栗の風味を生かして精選した栗餡のそぼろ包みで1個ずつ製造された秋の味覚栗粉餅。
|
栗最中
栗の形のふっくらした最中。大福豆と栗が程よく調和したなめらかな舌ざわりをご賞味下さい。
|
栗棒
栗の素朴な味を生かしながら上品なお菓子に仕上げました。
|
栗の幸
栗の持つ素朴な風味の栗きんとんを中味として外側を蒸し、羊羹で包み蒸し上げて口当りの良い上品な味に仕上げました。
|
里栗
厳選された粒よりの栗をまるごと小豆黄味餡で包みこんだお菓子です。
|
ささめささ栗
栗の持つ自然で素朴な風味の栗きんとんを蒸し羊羹地でくるみ、更に竹皮で包み蒸し上げた銘菓です。
|
栗山
恵那栗をふんだんに使ったペースト、クリーム、パイ生地の絶妙な組み合わせで、リッチな口当たりが人気です。
|